※当サイトはプロモーションを含みます

顔合わせの手土産の縁起物はどうする?!後悔しない選び方を解説

スポンサーリンク
イルカ
イルカ

顔合わせの手土産で失敗しない縁起物は、どんなものが良い…?
手土産に選び方はあるの…?

ふくろう
ふくろう

今回、あなたのこんな悩みを解消します。

結婚前の両家の顔合わせ…、両家ともに失礼のないように挨拶やマナーに気をつけたいもの。

もちろん手土産もしっかりチェックをしておきたいところですよね。

でも、顔合わせの際の手土産ってどんなものがいいのでしょう…?

今回の記事では次の5点を解説していきます。 

  • 縁起物の手土産・選び方のポイント
  • 手土産の選び方
  • 手土産は必要なのか?
  • 顔合わせ時のマナー
  • 顔合わせですること

結論から言うと…手土産は「誰もが知る縁起物・地元の名産品」 がおすすめ。

ふくろう
ふくろう

顔合わせ時の手土産で悩んでる人は意外に多いです。

この記事では、顔合わせ時の手土産に関する疑問を持っている人に向けて選び方やマナーの解説をしていきます。

緊張感満載の顔合わせでは手土産だけでなくマナーでも失敗したくないもの。

チェックしておくべき点をしっかりと確認し、当日の顔合わせを成功させましょう。

スポンサーリンク

1.顔合わせの手土産!縁起物で後悔しない選び方のポイント

顔合わせの手土産には、縁起物のお菓子を用意しておけばまず間違いないでしょう。

しかし、その手土産もポイントを抑えておく必要があります。

それは、「誰もが知る縁起物であること。」 

今や日本全国には縁起物として販売されているお菓子が非常にたくさんあります。

おめでたい時の定番の紅白で彩られたお饅頭やおせんべいなど。

色で縁起の良さを強調するのもひとつです。

また、お正月で定番の松竹梅をかたどったお菓子など、形で縁起の良さを強調するという方法も。

手土産を貰う側が土産の意図を理解できないようなものではなく、一目見て縁起がいいものだなぁ、と理解してもらえる物を用意するのがポイントです。 

スポンサーリンク

2.失敗しない定番の手土産の選び方2つ 

お相手の地元の名産品

間違いなく会話が弾むであろう、地元の名産品を贈るのも選び方のひとつ。

地元で有名な和菓子や佃煮などは親交を深めやすい手土産です。

縁起物

すでに触れていますが、縁起物も手土産を選ぶポイントのひとつ。

めでたい時の象徴の鶴や鯛をかたどったものや、華やかな銘柄のお酒なども喜ばれます。

 

顔合わせの相手のご両親の好みのものを事前にリサーチしておくと確実ですよね。

私の場合はかなり前に遡りますが、自身の地元の名産を手土産にした記憶があります。

お相手、自分自身、 どちらにしても地元の名産を手土産にすると話題には事欠かないため、おすすめです。

スポンサーリンク

3.そもそも手土産は必要?

そもそも手土産は必要なのか…と言うと、

明確な決まりはないため必要があるとは言い切れません。 

しかし、その地方や家のそれぞれの考え方もあるため、必要な場合も。

確実なのは両家で事前に話し合い、手土産を用意するかどうかを決めておくことです。

両家がともに嫌な思いをせず、気持ちよく顔合わせができるように心がけましょう。

スポンサーリンク

4.両家の顔合わせのマナー

いつするのか?

結婚を約束した二人がお互いの両親に挨拶を済ませた、いわゆる婚約期間中に顔合わせを行うのが一般的と言われています。 

とはいえ、あまり先延ばしにするのは良くないため、挨拶から1〜3ヶ月を目安にするとよいでしょう。 

値段・相場

値段の相場はだいたい3000円から5000円

安すぎず高すぎず、相手が気を使わない金額が理想的です。

のしの付け方

顔合わせで渡す手土産の、のしの付け方の基本は結び切りです。

のしの付け方には蝶結びと結び切りの2パターンありますが、 両家公認であれば結び切り

公認前の段階であれば蝶結びにしておきましょう。

渡し方

手土産は親同士で。

渡すタイミングはいつがいいかと言うと、両家が席に着く前がベスト。

挨拶後に包みから手土産を取り出して手渡しましょう。

渡すタイミングを【逃してしまった】場合は帰りのタイミングで渡すのも有りですね。 

ドラマなどでよく耳にする、「つまらないものですが…」という言い方はネガティブな表現のため、あまり推奨されません。

「心ばかりのものですが…」など、気持ちを込めた一言を添えて渡すようにしましょう。

スポンサーリンク

5.顔合わせですることは?

顔合わせはいわゆる現代版の結納です。

近年では昔ながらの堅苦しい結納ではなく、食事をしながらカジュアルな時間を過ごすと言う両家の顔合わせに変化してきています。

それでは、その顔合わせの流れを見ていきましょう。

顔合わせ簡単な手順

1.手土産を渡す

顔合わせをする部屋に入室をし、この時に手土産を渡すようにしましょう。

2.ご両家の父親のどちらかが挨拶

全員着席した後両家のどちらかの父親が挨拶をします。

もちろん事前にどちらの父親が挨拶をするか決めておきましょう。

3.両家の家族紹介

続いて両家の家族紹介ですが、ここはフランクになりすぎず、真面目すぎずでいきましょう。

結婚をする二人が家族を紹介するのもアリ。

もちろんそれぞれ自分で紹介するのもアリです。

4.婚約記念品

当日クライマックス。

婚約指輪などの記念品を渡し、顔合わせの会のテンション MAX に。

ただ、指輪を送るのではなく、内容が結納になることもあります。

5.乾杯・親睦を深める

乾杯の挨拶から、ここでしっかりと両家の親睦を深めていきましょう。 

6.二人の挨拶 

最後の締めの挨拶は二人で行いましょう。

定番ですが、「温かく見守ってください」このような形で締めくくります。

 

実は私は結納経験者。

あの独特の雰囲気と堅苦しさは凄いものです。

結納を予定している、という人には申し訳ないですが…、

個人的には顔合わせ食事会だけで良いのではないかと思います。

スポンサーリンク

まとめ

両家の顔合わせは緊張するなと言っても緊張するもの。

両家がフランクに話ができるようにするため、手土産もよく考えて選ぶようにしましょう。

この記事を参考にしながら素敵な顔合わせ会にしてくださいね。 

マナー

コメント

error: クリック不可