「絵馬を持ち帰るのは大丈夫なのか知りたい」
今回は、次の4点を解説します。
1.絵馬を持ち帰るのは大丈夫なのか
2.持ち帰った後はどこに置く・飾ればいいのか
3.絵馬は家の中にいつまで飾っていいのか
4.処分の方法
結論から言うと、絵馬を持ち帰るのは大丈夫です。
最後まで読めば、持ち帰った絵馬を飾る場所や飾っていい期間、また処分の方法を知ることができ、安心して絵馬を持ち帰ることができるようになるでしょう。
それではご覧ください。
1.絵馬を持ち帰るのはダメ大丈夫どっち?
絵馬を持ち帰るのは大丈夫です。
願い事を書いたら、神社へ奉納するのが一般的。ですが、
持ち帰って飾ることはまったく問題ありません。
家に飾っても、運気をあげることができるんです。
絵馬の起源は、もともとは神社に生きた馬を奉納していたのが、生きた馬を奉納するのはする側もされる側も負担が大きく、代用として絵に書いた馬を献上するようになったのが始まりと言われています。
現代では、絵馬を購入するときにお金を払うので、その時点で絵馬は自分のものになります。
ですから、お金の支払いと引き換えに絵馬を受け取るという形になっているので、絵馬を持ち帰ることは大丈夫なんです。
神社に参拝に行くと願い事を書いたたくさんの絵馬が奉納されているのを見かけるので、必ず神社に奉納するものと思っていました。
絵柄が素敵な絵馬を持ち帰りたいと思っても、あきらめて奉納していたかたもいるかもしれません。
持ち帰るのはダメではなく、大丈夫なので安心してくださいね。
2.持ち帰った後はどこに置く飾る?場所
持ち帰った後は、つぎの場所に飾るのがおすすめです。
1.明るく清潔なところに作った神棚
2.自分の目線より高いところ
3.リビングや寝室などホッとできる場所
1.明るく清潔なところに作った神棚
神様をまつるための神棚は絵馬を飾るのに最適な場所です。
神棚は、陽の光があたる明るい場所に作られることが多く、その理由は「陽の光」が十分にあたると願いが叶いやすくなるからです。
さらにすがすがしい朝日や日中の太陽の光はパワーが強いので、東向きや南向き、または東南向きが良いとされています。
家に神棚がある場合は、是非神棚に飾ってみましょう。
2.自分の目線よりも高いところ
目線よりも高く、視界に入りやすいところもおすすめです。
日常生活のなかでよく目にする場所に置くことで、願いが叶いやすくなるからです。
あまり視界に入らないところに置いてしまうと、絵馬の存在を忘れてしまいがちです。
いつも絵馬を意識できるように、自分の目線よりも高く視界に入りやすいところに飾りましょう。
3.リビングや寝室などホッとできる場所
リビングや寝室など、リラックスできる場所もおすすめです。
そのとき家族・ペットなどの写真や、生命力がある草木、神社のお守りなどを一緒に置いてみましょう。
お互いのパワーの相互作用で、願い事を叶える力が更にアップします。
3.絵馬は家の中にいつまで飾っていい?
絵馬はおよそ1年でその役目を終えると言われているので、購入してから1年は飾って大丈夫です。
しかし、願いを込めている場合は、その願いが叶うまで飾っていても良いとも言われているので、1年にこだわらなくてもいいかもしれません。
一般的には1年ですが、願いが叶うまで飾りたいかたはそれ以上飾っても良いでしょう。
4.捨てる時は?処分の仕方
飾っていた絵馬を処分する時は、普通のごみと一緒に出すのはやめましょう。
●処分の仕方
1.神社に返納
2.お正月のお焚きあげ
3.1月中盤のどんど焼き
1.神社に返納
処分の仕方、1つ目は購入した神社に返納する方法です。
他の神社で購入したものの場合はそのことを伝えて返納できるかどうか確認してくださいね。
また、感謝の気持ちを伝えるためにお賽銭も一緒に納めるようにしましょう。
2.お正月のお焚きあげ
お焚きあげは、古いお札やお守りなどを浄化・供養し火で焚いて手放す行事です。
感謝の気持ちを込めて行うものなので、願いを叶えるための手助けをしてくれた絵馬の処分方法にもピッタリです。
3.1月中盤のどんど焼き
お焚きあげに間に合わなった場合には、どんど焼きで処分するのもおすすめです。
どんど焼きは、おもにお正月飾りや古いお守りなどに1年の感謝の気持ちを込めて燃やすこともあるので、絵馬を処分しても大丈夫です。
どんど焼きは1月15日に行われるのが一般的ですが、地域や神社によって違うので、お住まいの地域ではいつ行われるか確認しておくと安心です。
5.まとめ
今回は、絵馬を持ち帰るのは大丈夫なのか、飾る場所やいつまで飾っていいのか、また処分の仕方などをご紹介しました。
持ち帰るのはまったく問題なく大丈夫です。
●おすすめの飾る場所
1.明るく清潔なところに作った神棚
2.自分の目線より高いところ
3.リビングや寝室などホッとできる場所
●処分の仕方
1.神社に返納
2.お焚きあげ
3.1月中盤のどんど焼き
絵柄が気に入って持ち帰って飾りたいときや、時間がなくて家で願いごとを書きたいときなどは、是非この記事を参考にしてみてくださいね。
コメント