※当サイトはプロモーションを含みます

10分で終わる自由研究!中学生向け8選!目からウロコのスピード

スポンサーリンク
悩める女子
悩める女子

10分で終わる自由研究って何かないかな!?中学生向けに教えてくれませんか?

そんなお悩みにお答えします。

今回は次の点3を解説。

1)10分で終わる自由研究!中学生向け8選
2)10分で終わる自由研究ネタの特徴
3)10分で終わっても完成度を高く見せるコツ

本来、自由研究は夏休み期間を利用し、ある程度の時間をかけて取り組むもの。

ですが夏休みは終わるのに自由研究は終わっていない……という状況になっている方もいらっしゃると思います。

この記事では短時間で終わる実験をご紹介します。

ただし実験は10分程度で終わったとしても、まとめ作業等は別で時間を要するので、少なくとも1日は確保した方が望ましいです。

具体例から見ていきましょう。

スポンサーリンク

1)10分で終わる自由研究!中学生向け8選

ここでは10分で終わる自由研究の例をご紹介します。
ただし、実験自体が10分程で終わったとしても、その原理などを調べる時間は別で確保しましょう。

手を使わずにペットボトルをへこませる

空のペットボトルとお湯を使って行なう実験です。
これで圧力の仕組みがわかります

簡単に言うとペットボトルにお湯を入れ、お湯を捨ててすぐに蓋を閉めると自然とへこむという現象。
実験自体は数分で終了します。

ペットボトルで雲を作る

こちらの実験は断熱圧縮と断熱膨張の原理を見ることができます。
炭酸用ペットボトル、アルコール、消臭スプレーの3つでできるので準備も簡単です。

ペットボトルで夕焼けを作る

色の性質や光が進む距離についての実験です。
ペットボトルに水と牛乳を入れ、懐中電灯で照らすと方向によって見える色が変わります。

ペットボトルで昼間と夕方が再現できるのって面白いですよね。

牛乳でチーズを作る

牛乳と酢でカッテージチーズができます。
これはたんぱく質の性質を利用したもの。

実験の後は試食もできるので一石二鳥ですね!

参考:明治「たんぱく質のふしぎ 牛乳と酢でカッテージチーズを作ろう」

氷とかき氷の色の違いを探る

光の乱反射で起こる現象です。
氷を実際に削ってみるほか、同じ原理を利用した実験も行なうとより丁寧でしょう。

参考:日本ガイシ「【光の乱反射】細かくすると白くなる!?

レモン電池を作る

銅板や亜鉛版などが必要なので少し準備が大変かもしれませんが、レモンで電池が作れるって面白いですよね。

イオン化傾向の違う2つの金属と電解質溶液があればいいので、時間があれば他のフルーツで電池ができるか試してみるのも良いでしょう。

一瞬で水を氷にする

過冷却の原理で起こる現象です。
凝固点以下の温度の水に少し衝撃を与えると一気に氷に変化します。

ゆっくり凍らせる必要があるので10分ですべては終了しませんが、凍らせている間は別のことができるので、他の宿題やまとめ作業の準備をしておきましょう。

参考:日本ガイシ「細かくすると白くなる!?」

ジュースからDNAを抽出する

DNAの性質を利用し、ジュースからDNAを抽出します。
自分の体内にもある、普段は見えないDNAを見れるなんてワクワクしませんか?

材料はジュースとエタノールのみ。
いくつかジュースを用意してみるのも良いでしょう。

参考:なるほど★ザ★化学実験室「<ジュースからDNAを取りだそう!の巻>」

【あわせて読みたい】焦っているあなたは、必見。
宿題が終わらない?最終手段・マル秘手法5選を焦ってるあなたに解説
スポンサーリンク

2)10分で終わる自由研究ネタの特徴

素材が手に入りやすい

ペットボトルや牛乳など、ご家庭にあるものでできると準備も早く終わります

身近なものを使うことによってみんなの興味を惹きやすいのも、魅力の1つかもしれませんね。

結果がわかっている

どのような現象が起こるのかゴールが見えている実験は、再現性が高く取り組みやすいといえます。

ただし、実際に行なう前に「どうしてその現象が起こるのか」といったような仮説を立てるのを忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

3)10分で終わっても完成度を高く見せるコツ

まとめ作業に力を入れる

実験などが10分で終わったとしても、それで終わりにしてしまっては「自由研究」として提出できません。

実験や調査の結果を誰が見てもわかるよう、しっかりまとめることができれば、クオリティはある程度担保できるでしょう。

まとめ方としては、以下のような構成にすると流れが掴みやすいです。
賞を獲るような自由研究でも使われている型なので、ぜひ参考にしてみてください。
短時間であっても実際に実験をしたり調べものをしているので、きっと書けるはずです。

(1)タイトル
(2)やろうと思ったきっかけ
(3)仮説・調べたいこと
(4)方法・道具
(5)結果
(6)わかったこと
(7)感想
(8)参考文献
(9)日付・名前
スポンサーリンク

まとめ

・身近な材料でできるものを探そう
・構成に沿ってまとめると完成度は高められる

冒頭でも述べましたが、全てを10分で終わらせるのは不可能に近いです。
それでも工夫次第で短時間に抑えることはできます。

時間が無くてどうしようもないときは参考にしてみてください。
ただしコピペはダメですよ!
検討を祈ります。

自由研究

コメント

error: クリック不可