※当サイトはプロモーションを含みます

どんぐりの虫はいつ出てくるの?いるかいないかの見分け方も解説!

スポンサーリンク
悩める女子
悩める女子

「どんぐり虫が出てくるのがいつなのか知りたい」
「 虫がいるか・いないかを見分ける方法を教えてほしい」

 今回は次の4点を解説。

  1. どんぐり虫はいつ出てくる?
  2. 中に虫がいるか・いないかを見分ける方法
  3. 虫が出てこないようにする方法・対策
  4. 虫の危険性

 虫が出てくるタイミングを結論から言うと

1日から数週間かかることもある」ということ。

頼れる先輩
頼れる先輩

秋になると子供たちが どんぐりを拾っている光景をよく目にしますよね。

でもそのどんぐりも、拾って帰ってそのまま放置していると虫が出てきて大変なことになる可能性も…。

この記事では、どんぐりの中に潜む虫について、いつ出てくるか、中に潜んでいるか?
を見極める方法や 家庭でできる処理方法まで解説します。

子供達の大好きなどんぐりを安全に楽しく使用してもらうために…、

まずは虫がいつ出てくるか…!から見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.【どんぐり】の虫はいつ出てくるの?

中の虫はいつ出てくるかと言うと…、 

1日〜数週間経ってからひょっこり出てくる、ということもあります。 

出てくるのは虫というよりも虫の幼虫が出てくることが多いようです。

 

小さな お子様がいるとどんぐりをたくさん持ち帰る人もいるのでは…?

虫嫌いな人は虫が出てこないように対策をする必要がありますね。

スポンサーリンク

2.中に虫がいる・いないを簡単に見分ける方法

確認する方法は

「水につける」こと。
だったこれだけ。

頼れる先輩
頼れる先輩

中の実を食べてしまっているため、虫が入っているどんぐりは浮いてきます

虫が出てきたら大変!

簡単な方法なので、どんぐりを拾った時は使用する前に水につけるのを忘れないでおきましょう。

スポンサーリンク

3.虫が出てこないようにする方法や対策4つ

1.煮沸

どんぐりを煮沸し、虫の処理をするという方法。

煮沸時間は10分程度で、 煮沸後は自然乾燥しておきましょう。

2.冷凍

冷凍することで虫を処理できます。

冷凍庫に1週間以上入れて完全に死滅させましょう。

取り出した後は自然乾燥を行います。 

3.塩水

塩水でも虫の処理は可能。

塩大さじ1を入れた500ml の水にどんぐりを入れておきます。

浮いてきたものには虫がいる可能性大。
先に取り出して処分を。

2、3日後に残ったものを取り出し、自然乾燥をしましょう。

4.オーブンで焼く

オーブンを使用し、焼いていきます

クッキングペーパーを敷き、低温設定の80〜100度で30分おきに転がしながら焼いていきます

電子レンジで焼く場合は短時間で処理できるというメリットもありますが、加熱する場合は爆発する恐れもあるため、注意が必要です。

 

一番手っ取り早いのは冷凍かもしれませんね。

小さなお子様のいる家庭では秋のシーズンにどんぐりは切っても切り離せないもの。

きっちり処理をして、遊びを堪能しましょう!

スポンサーリンク

4.気になる虫の危険性は?

どんぐり虫の正体は、ゾウムシ、ハイイロチョッキリという虫の幼虫。

幼虫の見た目はグロテスクで気持ち悪いですが、寄生虫ではなく、人体への影響はありません。 

虫自体には害はありませんが、どんぐりにはエキノコックスという寄生虫が付いていることもあるようです。

エキノコックスは人体に被害を及ぼす危険性があるため、使用前は洗浄するなどの処理が必要になってきます。

頼れる先輩
頼れる先輩

私は昔、拾ってきたどんぐりを手で触りまくって

そのままご飯とか食べていました。

今考えればちょっと怖いことしてましたね(汗)

なので、良い子のみんなは真似しないように!

虫に危険性がなくとも…

虫が出てきたらパニックになることは間違いなしです!

拾ってきたら必ず処理をしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

中にいる虫はいつ出てくるのか?

「 1日〜 数週間かかることも」

中の虫をいるか・ いないかの確認をする方法は

「 水につけておく」

 虫が出てこないようにする方法は

「 煮沸・ 冷凍・塩水・オーブンで焼く」

 どんぐり虫自体に危険はありませんが寄生虫には注意が必要!

以上、 どんぐり虫について解説をしました!

拾ってきてすぐに出てくる虫もいれば 時間が経ってひょっこり出てくる虫もいるようですね。

そのまま放置はNG!
この記事に書いていた内容を参考にし、あなたに合った処理方法を行ってみてくださいね。

コメント

error: クリック不可