※当サイトはプロモーションを含みます

ゆで卵のお弁当の持って行き方4つ!安全な方法を1つずつ解説!

スポンサーリンク

この記事では、ゆで卵のお弁当の持って行き方について解説します。

結論から言うと、固ゆでするなど4つの方法があります

お弁当に持って行く場合、安全な方法があるか悩む人は多いのではないでしょうか。

この記事を読めば、ゆで卵を安全に持って行けるようになるでしょう。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

1.ゆで卵のお弁当の持って行き方!安全な方法4つ

お弁当に持って行くときに安全に持って行く方法は4つあります。

①必ず固ゆでにする
②真夏には固ゆでにしたものをさらに煮卵にする
③殻付きのものを持って行く場合は、ゆでた後水につけずに自然に冷ます
④前日にゆでる場合は、殻付きのまま冷蔵庫で保存し、当日に殻をむく

1つずつご説明します。

①必ず固ゆでにする

お弁当で持って行くときは必ず固ゆでにしましょう。

火の通りの甘い半熟卵は傷みやすいからです。

固ゆでにするには、水が沸騰してから10~11分ゆでてください。

大きさによって火の通りが違うため、心配な場合は13分ゆでると完璧な固ゆでになりますよ。

お弁当に持って行くときは、固ゆでにすると覚えておきましょう。

②真夏には固ゆでにしたものをさらに煮卵にする

真夏の暑い時期に持って行くときは、煮卵にするのがおすすめです。

煮卵にすると、塩分の働きで腐りにくくなるからです。

この時のポイントは、必ず固ゆでにしたものを使うこと。

半熟卵はとても美味しいですが、傷みやすいのでお弁当には不向きなんです。

暑い時期にお弁当に入れる場合は、固ゆでの煮卵を入れましょう。

③殻付きで持って行く場合は、ゆでた後水につけずに自然に冷ます

殻付きを持って行く場合は、ゆでた後水につけずに自然に冷ましましょう

殻には1万個ほどの小さな穴が開いているので、水につけてしまうとこの穴から菌が入ってしまい、腐りやすくなってしまうんです。

お弁当に殻付きを持って行くときは、水につけずに自然に冷ましましょう。

④前日にゆでる場合は、殻付きのまま冷蔵庫で保存し、当日に殻をむく

前日に準備する場合は、殻をむかずに冷蔵庫に入れ、当日に殻をむくようにしましょう。

殻をむいてしまうと傷みやすくなってしまうからです。

ゆでるのは意外に時間がかかるので、前日に準備しておきたい方も多いですよね。

わたしも朝はバタバタなので、朝に卵をゆでている余裕はまったくありません。

時短のためにむくところまで済ませたいと思う方もいるかもしれませんね。

でも安全のため、お弁当に持って行く場合は殻付きのまま保存して、むくのは当日にしましょう。

スポンサーリンク

2.ゆで卵は常温で何日くらい持つのか

ここからは、ゆで卵は常温で何日くらい持つのかについて解説していきます。

殻をむいた場合

殻をむいたゆで卵は、常温で持つのはその日のうちです。

特に夏の暑い時期には、数時間から半日ほどとさらに短くなります。

そんなに短いの?と驚く方もいるかもしれませんが、殻をむいてしまうと、雑菌が付く可能性が高くなるので賞味期限がとても短くなってしまうんです。

殻をむいていない場合

一方、殻をむいていない場合は、保存できるのはその日中です。
できるだけ早く食べます。

冬の寒い時期なら2~3日です。

ただし、暖房の効いた部屋では傷みやすくなるので注意してくださいね。

また、ここまでお伝えした日持ちは固ゆでのもので、半熟の場合はもっと短くなります

半熟のゆで卵は殻をむいたら、数時間で食べきるようにしましょう。

基本的にゆで卵は常温での保存には向いていません

とくに殻をむいたゆで卵は数時間しか持たない場合もあるので、常温は避けすぐに冷蔵庫に入れるようにしてくださいね。

スポンサーリンク

3.冷蔵だとどのくらいまで食べられる?

冷蔵庫に入れた場合の日持ちは、卵の状態によって変わってきます

・固ゆで殻付き⇒3日程度
・固ゆで殻なし⇒当日中
・半熟殻付き⇒1~2日
・半熟殻なし⇒当日中

やはり、固ゆで・半熟ともに殻をむいてしまうと、食べられるのは当日中とかなり短くなってしまいます。

ゆでたあとすぐにむいてしまう方が多いかもしれませんが、すぐに食べない場合は殻をむかずに保存するのがいいですね

スポンサーリンク

4.ゆで卵はなぜ日持ちしない?

ゆで卵が日持ちしないのは、卵に含まれている「リゾチーム」という酵素が関係しています。

このリゾチームという酵素はたんぱく質の一種で殺菌作用があるのですが、熱を加えると壊れてしまいます

そのため卵の中の細菌を殺す働きがなくなり、日持ちしなくなってしまいます。

生卵のほうがゆで卵より持つのは、この酵素の力が働いているからなんです。

加熱したほうが安心と思ってしまいがちですが、卵の場合は加熱すると日持ちしなくなると覚えておきましょう。

スポンサーリンク

5.まとめ

今回はゆで卵のお弁当の持って行き方をご紹介しました。

安全に持って行くには、つぎの4つの方法があります。

①必ず固ゆでにする
②真夏には固ゆでにしたものをさらに煮卵にする
③殻付きのものを持って行く場合は、ゆでた後水につけずに自然に冷ます
④前日にゆでる場合は、殻付きのまま冷蔵庫で保存し、当日に殻をむく

ゆで卵は常温では日持ちしません

ゆでた後は必ず冷蔵庫に入れてくださいね。

また、殻をむいたものや半熟のものはさらに期間が短くなるので、なるべく早く食べたほうが安心です。

特に夏などの気温の高い時期は注意が必要です。

お弁当にゆで卵を持っていくときは、今回ご紹介した方法をぜひ参考にしてみてくださいね。

料理

コメント

error: クリック不可