※当サイトはプロモーションを含みます

ツナ缶をそのまま食べる時の味付け6選!そのまま食べられる理由は?

スポンサーリンク
悩める女子
悩める女子

「ツナ缶をそのまま食べる時におすすめの味付けを教えてほしい」

こんな要望に応えます。
今回は次の3点を解説。

1)ツナ缶そのまま食べる時の味付け6選!
2)ツナ缶をそのまま食べても大丈夫な理由
3)開封後に余った場合の保存の仕方

ツナ缶はそのままでももちろん美味しいですが、少し味付けをするだけでさらにやみつきな料理に変身させることができるんです。

マヨネーズ&チーズという間違いない組み合わせから、ビビンバ風というアレンジまで6種類をご紹介。
よければ今日のご飯の参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

1)ツナ缶そのまま食べる時の味付け6選!

それでは早速、ツナ缶を使ったアレンジレシピを紹介していきます。
基本的にかける、混ぜるだけなのでとっても簡単ですよ!

①マヨネーズ&とろけるチーズ
②大根おろし&ポン酢
③梅&マヨ&大葉
③味噌&バター
④カレーパウダー
⑤ビビンバ風
⑥アヒージョ風
1つずつご説明します。

①マヨネーズ&とろけるチーズ

ツナにマヨネーズ、チーズの順に満遍なくかけ、トースターで焦げ目がつくまで焼くだけ。

とっても簡単なのに飯テロ必至なアレンジです。
ご飯も進みますし、お酒のアテにも良さそうですね。

②大根おろし&ポン酢

こちらも大根おろしをのせ、ポン酢をかけるだけの簡単レシピ。
さっぱりしたものが食べたい時、暑い夏の日にもぴったりです。

コンビニやスーパーで大根おろしになったものを買えば、ほぼ一瞬で完成しますよ。

③梅&マヨ&すりごま&大葉

おろしポン酢と同様に、夏バテ時にも食べやすそうなアレンジです。
梅のさっぱり加減がクセになること間違いなし。

梅以外を入れ、混ぜてから種を取った梅をのせましょう。

味噌&バター&大葉

味噌とバターのコクに、大葉がさわやかさをプラスしてくれます。

味噌・バター・千切り大葉を入れ、バターが馴染むまで混ぜましょう。

④カレーパウダー

カレーはなんにでも合いますが、ツナとの相性は疑問の余地もないでしょう。

カレー粉ではなく、味の付いたカレーパウダーならかけるだけで調味が完了するのでおすすめです。

⑤ビビンバ風

味の決め手は焼肉のたれとキムチ
たれ、おろしにんにく、ごま油を入れて混ぜたあと、キムチと卵黄をのせて完成です。

ビビンバ感を高めたい場合はナムルをプラスするのも良さそうですね。

⑥アヒージョ風

オリーブオイル、おろしにんにく、塩胡椒を混ぜ合わせ、ミニトマトをのせてトースターで焼きます。

トマトはそのままだと破裂する恐れがあるため、事前に2~3か所穴を開けてください。
オリーブオイルがジュワジュワし、柔らかく甘くなったミニトマトがたまらない逸品です。

スポンサーリンク

2)ツナ缶をそのまま食べても大丈夫な理由

ツナ缶は開けるだけですぐに食べることができます。
火を通したりレンジにかける必要はありません。

なぜかというと、缶に詰められるまでに加熱調理されているから。

例えば、山梨罐詰株式会社で紹介されているツナ缶の製造工程(抜粋)は以下の通りです。

①頭と内蔵の除去
加熱(蒸し煮)
③骨等の除去
④選別&詰め作業
⑤重量チェック
⑥調味
⑦殺菌&冷却
⑧品質検査
⑨検品&包装

このように、頭や内臓を除去した後に蒸す工程が入っています。
さらに調味や殺菌も終了しているため、そのまま食べても問題ないというわけです。

災害を想定して備蓄している方も多いと思いますが、火のない環境下でも食べられるからこそツナ缶は重宝されているんですね。

スポンサーリンク

3)開封後に余った場合の保存の仕方

開封後の保存方法ですが、缶のまま・常温保存はNGです。
別の容器に移して冷蔵、あるいは冷凍しましょう。

缶は硬くて丈夫だし、洗い物も増やしたくないからそのままで~、としたくなるかもしれません。

しかし、内側に施されたコーティングが傷み始め、ツナにも影響が及ぶ可能性があるのです。

また開封後に一度空気に触れていますから、酸化が少しずつ進んでいます。
常温のまま放置してしまうとそれが早まり、食中毒のリスクが高まってしまうことに。

そのため、残ってしまったツナは密閉できる容器に移し替え、冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。

冷蔵の場合

量が少なかったり、すぐに使うつもりであれば冷蔵保存で十分でしょう。

密閉できる容器に入れて冷蔵庫へ。
オイル漬けは油も一緒に入れることで劣化を遅らせることができます
容器を洗う時に少し大変ですが、そこは割り切りましょう(笑)。

保存可能期間の目安は2~4日
冷蔵庫に入れたとしても夏場は庫内の温度が不安定になりがちですから、慢心せず早めに使い切ってください。

冷凍の場合

勢いあまって缶を開けすぎて大量に余った、あるいはしばらくツナは使わない……という時は冷凍しましょう。

冷凍時におすすめなのはフリーザーバック。
空気をしっかり抜いた後、ジップをぴっちりと閉めましょう。

この時、汁は捨てずに一緒に入れてください
こうすることで冷凍焼けを防ぐことができます。

保存可能期間の目安は2週間~1ヵ月です。
冷蔵庫で自然解凍するか、レンジの解凍機能を使いましょう。

ただしオイル漬けの場合はレンジ加熱するとラップを溶かす恐れがあります。
ラップを剥がして容器に移して、新しいラップかそのラップをふんわりかけてチンしてください。

スポンサーリンク

まとめ

・ツナ缶をそのまま食べていいのは、加熱調理済みだから
・開封後は別容器に入れてから保存しよう
・冷蔵は2~4日、冷凍は2週間~1ヶ月を目安に食べきって

備蓄にも使えますし、包丁も必要ないという優秀選手のツナ缶。

アレンジ次第で和洋中なんにでも化けられるため、ぜひいろんな食べ方を試してみてくださいね。

料理

コメント