※当サイトはプロモーションを含みます

課題研究テーマの身近なもの7選!探すポイントも徹底解説します

スポンサーリンク
悩める女子
悩める女子

「身近なものを課題研究テーマしたいけど、どうやって決めたらいいの?具体例やポイントを教えてほしい」

そんなお悩みを解消します。

今回は次の2点を解説。

1)課題研究テーマの身近なもの7選!
①理系
②文系
2)身近なものからテーマを探すポイント

高校生の探究の時間で行なわれる課題研究。

長い期間をかけて1つのことを突き詰めていくという機会はあまりないので、ぜひ楽しんでやってほしいところ。

しかしテーマ決めが1番難しいんですよね。
筆者も経験済みなのでわかります(笑)。

今回は身近なテーマ例を7つご紹介。
テーマ探しのポイントも解説していくので最後までご覧ください。

スポンサーリンク

1)課題研究テーマの身近なもの7選!

ここからはテーマ例を理系・文系に分けて紹介していきます。

①理系

まずは理系から。

(ⅰ)動植物の研究

ペットを飼っている人は、その子がする仕草や生活リズムなどに注目するのも良いですよね。
研究していくことでペットのことをより深く知ることもでき、一石二鳥でしょう。

また庭や近所の公園などに生えている植物に目を向けてみても疑問が浮かんでくるかもしれません。

実際にあった例で、オジギソウが閉じなくなるかどうかを実験した研究がありましたよ。

(ⅱ)気候変動の変遷やメカニズム

近年、北海道も気温がどんどん上がっていたり本州でも雪が降ったりと気候変動が起きている感じがしますよね。

過去から現在に至るまでどのような変遷を辿ってきたのか、そしてそれは社会の変遷と関わりがあるのかを調査してみることで見えてくるものがあるかもしれません。

(ⅲ)ライフラインの研究(水の違いなど)

普段何気なく使っている水道水ですが、地域によって味が違うのはみなさんご存知かと思います。

しかしそれは実際「何が」「どの程度」違うのでしょうか。
実際、硬度などに違いがあるそうですよ。

このように日常生活と密接に関わっているライフラインについて焦点を当ててみるのも面白いのではないでしょうか。

②文系

(ⅳ)地域研究

普段暮らしている街で気になっていることはありませんか。

「もっとこうだったらいいのに…」といった思いを、テーマにすることで課題点が見えてくるかもしれません。

過去には「再開発事業について」「役所制度の現状と課題点」といったような類の研究がありました。

課題研究を機に【地元の未来を考えてみる】のも、楽しそうですよね

(ⅴ)日本語の特徴

日本語を母語にしている人にとって日本語の性質はもはや普通のことで、そこに特異性を見出す機会はあまりないと思います。

しかし先日、知り合いが「日本語って漢語をひたすら解読して、対応する日本語に音読みとして新たに音をつけたのってすごいよね」

新鮮に感動しているのを見てなるほど……と思いました。

確かに大昔の言葉を解読することはあっても、それを自国の言葉に取り入れることはあまりないですよね。

このように日本語ならではの特徴を探してみることで普段使っている言葉に面白みを感じてくるかもしれません。

(ⅵ)創作物の流行りと社会情勢との関連性

小説や漫画などには一定程度流行りというのがありますよね。

ここ数年は「あやかし」がテーマになった本や、転生ものの漫画・ラノベが世にたくさん出ていました。

歌の歌詞と社会情勢がリンクしているという話は聞いたことがありますが、物語の世界にもあり得るかもしれません。

(ⅶ)人気店・施設のカラクリを探る

お気に入りのカフェやテーマパークを題材にすれば積極的に研究も進むはず。

なぜ魅力があるのか人気であり続けている理由は何かを調査することで経営学の分野にも触れることができるでしょう。

ちなみに実例としては東京ディズニーランドの経営戦略カフェチェーン店同士の比較などがありました。

スポンサーリンク

2)身近なものからテーマを探すポイント

ここでは身近なものからテーマを探すポイントを紹介していきます。

①人と話す、会話に耳を傾ける

人とのかかわりの中でひらめくことがあります
先に挙げた日本語の特徴についても、自分では特別意識していなかったことでした。

普段のフリートーク一つひとつを大事に、取りこぼさないようにしてみましょう。

②外に出たらいろんなものに目を向ける

外を歩く時、ひたすら前や下を向くだけでなくあちこちに目を配ってみましょう。

今までは気が付かなかった変化や不思議な部分に気がつくかもしれません。

また移動中のバスや電車の中ではスマホをとじてみてください
どんな人がいてどんな会話をしているのか、外の景色はどうか。

あらゆるものに興味を持って観察していくことでヒントは見つかっていきます。

③ちょっとした疑問や変化、興味のあることを記録しておく

商品やお店の移り変わりなど日常生活を送る中で気づいた身の回りの変化

あるいは自分が「楽しい」「面白い」と思ったことをメモしておきましょう。
そうすれば、自分だけのネタ帳の完成です。

ある程度溜まったら一つひとつ確認し、膨らませていけそうかどうか検証していきましょう。

テーマにできそうかどうかは、以下の4つのサイクルができるかどうかを1つの指標にしてみてください。

①課題の設定
②情報の収集
③整理・分析
④まとめ・表現
文部科学省:探究における生徒の学習の姿
スポンサーリンク

まとめ

・人と話して世界を広げよう
・五感を研ぎ澄まして日々を過ごそう
・ちょっとした疑問をそのままにしない

今回は課題研究テーマ〈身近編〉をお送りしました。

壮大なテーマにしようと思わず、意外と身近なところに転がっているものを拾い上げたほうが調査研究は進めやすいかと思います。

いろんなところにアンテナを張っておくと得るものも多いと思うので、ぜひテーマが決定した後も続けてみてください。

課題研究

コメント

error: クリック不可