「課題研究テーマは、食べ物に関することをやりたいな。参考になる具体例を知りたい。」
そんな希望にお応えします。
今回は次の2点を解説。
2)読む人が興味を持つ食べ物の課題研究テーマの特徴
高校生の探究の授業で取り組む課題研究。
教科書に載っていることを少しずつ勉強していく普段の授業と異なり、テーマも進め方も自分で決めるという、高校生活ではあまりない時間です。
せっかくなら好きなことに取り組んでほしいので、今回は〈食べ物〉に焦点を絞ってお送りします。
この記事を読めば、食べ物にまつわる課題研究テーマを決めることができるはずです。
それでは早速見ていきましょう。
1)課題研究テーマの食べ物編5選!
ここでは食べ物に関する課題研究テーマを5つ紹介していきます。
①各国のフードガイドから見る食習慣の違い
フードガイドとは食事バランスガイドとも呼ばれるもので、健康的な食生活を送るための指針となる表のことです。
日本ではコマのような形をしていますが、これは国によって違うことをご存知でしょうか。
フードガイドは各国が独自に作成しており、そこには食習慣の違いが反映されています。
各国のフードガイドの相違点と共通点を見出し、食文化の違いを考察してみるのも面白いと思います。
②好き嫌いをなくす方法
多くの人は少なからず嫌いな食べ物があります。
成長する過程で自然と克服するものもありますが、すぐに好き嫌いがなくせることに越したことはないですよね。
ちなみに実際にあった研究では、嫌いな食べ物ができる原因を突き詰め、それに対してどうアプローチできるかを考察していました。
③特産品を使ったメニューで地域振興
みなさんの街にも特産品がありますよね。
それを用いた新メニューを開発して地域振興に役立てよう、というのが研究の狙いです。
同年代の学生をターゲットにラーメンや流行のスイーツなどとかけ合わせ、みんなに試食してもらうのも良いですね。
そして学内にとどまらず、実際に街のお店とコラボする研究もありましたよ。
④〇〇の消費を増やすための食品作り
近年、牛乳の消費量が落ち込んでいるそうです。
このような食材をピックアップして、消費量が自然と増えるような食品・メニューを作ってみましょう。
ちなみに自宅で作るようなメニューの場合、できるだけ身近な材料・調味料である方が望ましいです。
手軽で再現性の高いレシピを作り、みんなに広めていきましょう。
⑤健康的なコンビニ飯作り
手軽で美味しいですよね。
もちろん商品にもよりますが、頻繁に食べるとなると健康面が気になる部分はあるかと思います。
それなら毎日食べても安心なコンビニ飯を作ってみてはいかがでしょうか。
栄養面だけでなくニーズや予算も併せて考える必要があるので、経営の勉強にもなるかもしれません。
課題研究テーマのお菓子編3選をご紹介!楽しませるコツも解説!
2)読む人が興味を持つ食べ物の課題研究テーマの特徴
ここからは読者の興味を引く課題研究テーマの特徴を2点紹介していきます。
①読者の悩みを解決してくれそう
読者が悩みがちな話題を解決してくれそうなテーマにすると『読んでみたい』という気持ちを高めることができるでしょう。
今回挙げたテーマでいうと、好き嫌いをなくす方法や健康なコンビニ飯が当てはまるかと思います。
②親近感があるもの
扱う食材や対象を身近なものにすると、興味を抱きやすくなって読んでみたくなる人が増えるかと思います。
5選の中だと「特産品」「コンビニ」が該当するキーワードになるでしょう。
また身近な物事を扱うことで研究も進めやすくなり一石二鳥とも言えます。
課題研究テーマの身近なもの7選!探すポイントも徹底解説します
まとめ
・目的を設定した上で新たな食品を開発してみる
・読者の悩みを解決するようなテーマで興味を引く
今回は課題研究テーマ〈食べ物編〉をお送りしました。
特定の食品にフォーカスしたり、食品を通して社会や文化を観察してみたりと、食べ物テーマと一口に言っても様々な取り上げ方ができます。
栄養学はもちろん、社会学や経営学など想定外の分野にまで発展していく可能性も秘めているテーマなので、それも含めて楽しんでみてください。
コメント