そんな思いにお応えします。
今回は次の2点を解説。
2)珍しく見せるコツは?
コツは次の3点。
②写真映えを意識する
③世界観を綿密に作る
学校行事でも1、2を争う盛り上がりを見せる文化祭。
教室での出し物は全校コンテストが開催される場合も多いでしょうから、力を入れて取り組みたいですよね。
けれど、他と被ってしまったら目立つことができません。
できることなら、あっと「驚かせたい」ところ。
この記事を読めば、珍しい出し物を作り上げるヒントを得られます。
それでは見ていきましょう。
1)文化祭の出し物の内教室でやる珍しいもの16選!
①バルーンプール
教室を風船で埋め尽くしてしまいましょう。
色々なカラーを用意すると、華やかになってワクワク感が増します。
お子さんにはもちろん、大人も意外と夢中になること間違いなし!
ただ、お子さんが埋もれてしまわないよう監視体制はしっかりしましょう。
②縁日
実際の縁日にあるような屋台を教室に点在させ「ミニお祭り」を作ります。
・ヨーヨー釣り
・輪投げ
・射的
・紐くじ
・お面
笛や太鼓の音楽を流したりみんなで法被を着たりすると、より雰囲気が増すでしょう。
③スタンプラリー
校内全体で行なわれる場合もありますが、クラス内で完結させることも可能です。
ポイントを何か所か作り、そこでミニゲームなどのミッションをクリアすることでスタンプをもらえる仕組みにします。
スタンプカードを凝ってそれ自体をプレゼントにするのもいいですし、お菓子などの景品を用意するのも良いですね。
④謎解き・脱出ゲーム
遊園地などでも人気なゲームを教室内で再現してみましょう。
謎解きを作るのは難しいと思われるかもしれませんが、作り方やコツを教えてくれるサイトもありますよ。
⑤ビンゴ
事前にビンゴカードを配っておき、開催日時を決めて行ないましょう。
景品はお菓子のほか、別のクラスと連携してそこで使えるクーポン券を作るのも楽しいですね。
⑥占い
教室を区切り、個室の部屋のようにするなど空間づくりも工夫してみましょう。
タロットなどで本当に占うこともできますが、悪い結果が出た時のフォローが難しいかもしれません。
お客さんに楽しんでもらうことが先決なので、良い運勢しかないオリジナルの占いを作っちゃいましょう。
⑦フォトスポット
教室全体を写真映えする空間に仕立て上げます。
・三日月型の椅子
・大きなハート型フレーム
・翼を生やせる背景
・インスタグラム風フォトフレーム
・黒板アート
・ハロウィン部屋
⑧似顔絵
街で時々似顔絵屋さんを見かけますが、実際に描いてもらう機会ってあまりないですよね。筆者も1度は描いてもらいたいのですが、注文する勇気が出ず……(笑)。
文化祭というイベントの中で、しかも無料となれば「お願いしようかな」と思う人は多いかと思います。
写実的なものはもちろん、漫画調や動物風などいくつか種類を設けるとより盛り上がるかもしれません。
⑨ハンドメイド講座
短時間でできる手芸や工作を講座形式で作ってもらいます。
手芸なら、フェルトを使ったミニマスコットなどはいかがでしょうか。
完成品はそのままお土産になりますし、誰かに「教える」というのは貴重な経験になりますよ。
⑩科学実験教室
スライムといったお子さんに大人気なものを作りながら、科学の面白さを伝えることもできます。
時間を区切って、何回かに分けて開催したほうが安全でしょう。
⑪トリックアート
落とし穴やボロボロの橋などの絵を地面に敷いたり、エイムズの部屋を設置したりして不思議な空間を作ってみましょう。
エイムズの部屋とは、歪な形の部屋なのにのぞき穴を通してみると四角く見えるというもの。
部屋の端に行くと巨人や小人に見えるというギミックがあるので、フォトスポットにもなりそう。
⑫職業体験
教室内に各職業のブースを作り、そこで職業に関連したミニゲームをすることで「職業体験」をしていきます。
・会社員…タイピングゲーム
・漫画家…絵のトレース
・花屋…造花でブーケ作り
・アナウンサー…放送原稿の音読
職業体験はお子さんにも人気ですし、先生にも喜ばれるかも?
⑬プラネタリウム
教室を真っ暗にする、あるいは段ボールでドームを作ってプロジェクターで星空を映し出します。
時間と人数を制限して星座の説明をするとより本格的になりますし、面白さもアップしますよ。
⑭カラフルわたあめ
カラフルなわたあめがSNSを中心として話題になりましたよね。
基本的な材料は砂糖なので原価も低いですし、色を付けるのも食紅などがあればOK。
内装もポップでカラフルにして、教室を「原宿」にしてしまいましょう。
⑮タピオカ屋
ジュース類もコストが低い飲食の1つ。
タピオカには準備が必要なので少し手間はかかりますが、ジュースよりも集客力は見込めるでしょう。
タピオカや容器のセット販売もあるそうですよ。
⑯喫茶店
ただ飲み物やお菓子を出すだけだと珍しさはありません。
なので、レトロ喫茶やジャズ喫茶などテーマを設定してみましょう。
そしてぜひ、衣装や音楽にこだわってみてください。
例えばジャズ喫茶なら、生演奏をするのも面白いかもしれません。
文化祭の出し物!教室でやるゲーム16選+基本ポイントを解説
2)珍しく見せるコツは?
①「学校」「学園祭」のイメージから遠いものを考える
定番のお化け屋敷も大人気ではありますが、「珍しい」とは言えません。
「学校」「学園祭」と聞いて想像しにくいものを見つけましょう。
“あるある”から連想するときは、そこから少しずらしてみると逆に驚きが生まれ、目を引くかもしれません。
②写真映えを意識する
フォトスポットやトリックアートなど、撮影できるスポットは重宝されるでしょう。
それ以外の場合でも、視覚的に訴えることで興味を惹くことができます。
文化祭の装飾でインスタ映えを狙える10選をご紹介!再現性バツグン
③世界観を綿密に作る
企画が面白くても「教室」という雰囲気が残っていると、あっと驚くまではいきません。
内装の飾りつけや出迎える人の衣装など、できる限りそのコンセプトを具現化しましょう。
たとえ予算が少なくても、見せ方を工夫することで完成度は上がっていきますよ。
まとめ
・教室を別世界に作り変えてしまおう
学園祭は準備期間中が1番楽しい場合もありますよね(筆者はそうでした)。
クラスが一丸となって1つのものを作る機会は、1年を通してもあまりないかと思います。
素敵な思い出を作るとともに、ぜひお客さんや他のクラスのみんなを驚かせてください!
参考になれば嬉しいです。
コメント