※当サイトはプロモーションを含みます

生徒会選挙での応援演説3つの例文! 聴衆の心を動かすには?

スポンサーリンク
「生徒会選挙の応援演説ってどうしたらいいの?参考の例文を見たい」

そんな疑問にお答えします。

【この記事で分かること】
1)生徒会選挙での応援演説3つの例文!(無難&定番、インパクト系、ユーモア・面白い)
2)意外と簡単! 基本構成・流れを確認
3)応援演説で聴衆の心を動かすポイント
4)NG行動や気をつけたいこと
5)惹きつける話し方のコツは?

生徒会選挙で大切な要素の1つである応援演説。
立候補者に頼まれると嬉しい反面、プレッシャーもありますよね。

応援演説なんて書いたことないし、どう書いたらみんなが投票してくれるのかわからなくなると思います。

この記事を読めば、自信を持って応援演説の日を迎えることができるはず。
例文やコツをたっぷりご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

それでは見ていきましょう。

スポンサーリンク

1)生徒会選挙での応援演説3つの例文!

無難・定番

【例文】
〇〇さんの応援演説を務めさせていただく〇年〇組の△△です。

私は〇〇さんこそが生徒会役員としてふさわしい人物だと思っています。今からその理由を2点ご説明します。

1つ目は「いつも冷静沈着である」という点です。
彼(彼女)は常に一歩引いた目線を持っていて、冷静な判断を下すことができます。
以前クラスの話し合いで、ある案がよく議論されないままその場の雰囲気だけで可決されそうになった時「ちょっと待って」と引き戻してくれました。

2つ目は「周りをよく見ている」という点です。

クラスで寂しそうにしている人を見かけると自然に近づいていき、楽しそうに話している光景をしばしば目にします。
常に周りに気を配り、そして優しさにあふれている彼(彼女)だからこそできることだと言えるでしょう。

そんな〇〇さんが生徒会役員になったら、この学校を正しい方向へ進ませると共に、みんなが過ごしやすい環境を作ってくれることでしょう。

みなさんの清き一票をよろしくお願いいたします。
ご清聴ありがとうございました。

インパクト系

フリップや模造紙などを用意すると、意外性が出ます。
ですが見にくい人もいるかもしれないので、なるべく大きく書き、見えなくても伝わるよう口頭説明もしっかりやりましょう

【例文】
〇〇さんの応援演説を務めさせていただく〇年〇組の△△です。

今回は〇〇さんの良さを伝えるべく、フリップを作ってきました。

「〇〇さんのここがすごい!」(1枚目)
ということで、いかに生徒会役員に適任であるかを2つの理由からご説明します。

「クラスのみんなを引っ張ってくれる」(2枚目)
彼(彼女)は行事だけでなく普段からクラスを盛り上げてくれています。
話し合いでも中心となって進行し、みんなの意見も聞いてくれます。

「いつも快活である」(3枚目)
朝、教室に入ったときから「おはよう!」と大きな声であいさつをし、放課後は「またね!」と言ってさっそうと部活に向かいます。
笑顔を絶やさず、そして周りをも笑顔にさせてくれるのです。

「つまり……学校を良い方向に引っ張ってくれる力がある」(4枚目)
つまり、〇〇さんには学校を良い方向に引っ張ってくれる力があります。

そんな彼(彼女)に任せてみませんか?

みなさんの清き一票をよろしくお願いいたします。ご清聴ありがとうございました。

ユーモア&おもしろ系

偉人の名言を交えると雰囲気が変わりますし、立候補者の良さを端的に伝える一助にもなります。

【例文】
〇〇さんの応援演説を務めさせていただく〇年〇組の△△です。

突然ですが、「夢なきものに成功なし」という言葉をご存知でしょうか。これは幕末の思想家、吉田松陰の名言ですが、〇〇さんを表すのにぴったりだと思っています。

彼(彼女)とは小学校以来の友人ですが、その頃から「テニスの名門校に行って大きな大会に出る」と言っていました。そしてそのために練習を重ね、さらに勉強も手を抜きませんでした。

その結果、ここテニス名門校である▼▼学校に入学し、さらに全国大会出場を成し遂げたのです。

このように夢を抱いてそれに向かって努力を重ねる力が〇〇さんにはあります。
彼(彼女)なら「学校をより良いものにする」という夢をきっと現実のものにしてくれるでしょう。

みなさんの清き一票をよろしくお願いいたします。
ご清聴ありがとうございました。

スポンサーリンク

2)意外と簡単! 基本構成・流れを確認

応援演説の流れは以下の5項目です。

①自己紹介
②結論
③立候補者の人柄
④生徒会に入ったときのメリット・影響
⑤念押し

1つずつ見ていきましょう。

①自己紹介

誰が話すのかわかるだけでも、聞きやすさは変わってきます

・誰の応援者なのか
・学年、クラス
・名前

以上の3点を必ず最初に述べましょう。

②結論

内容に入る前に「◯◯さんは(役職)に最もふさわしい人物です」というように先に結論を述べましょう

その後で理由となる本題を話す流れの方が、話を飲み込みやすくなります。
その際「その理由を◯つ、お話します」と数を伝えるとより効果的です。

③立候補者の人柄

立候補者の良い点を話しましょう。

役職の特徴に結びつくような内容にすると効果的です。

例)
生徒会長:みんなをまとめる力がある
副会長:いつも冷静に物事を見極められる
書記:話の要点を掴むのが上手
会計:細かい作業をコツコツ取り組むのが得意

④生徒会に入ったときのメリット・影響

立候補者が実際に生徒会に入ったとき、生徒や学校にどのような利点があるかを伝えましょう。

先程挙げた人柄と絡めると流れもきれいですし説得力も増します
票を投じるかどうかの判断基準になる重要な部分なので、しっかり考えてください。

⑤念押し

冒頭の「結論」を改めて提示し、印象付けましょう。

応援演説の時間は短いことがほとんどですが、繰り返すことでより記憶に刻み込まれます
そして最後は聞いてくれたことへの感謝で締めると良いですね。

スポンサーリンク

3)応援演説で聴衆の心を動かすポイント

生徒たちの心を動かすには、「学校運営にたずさわることでどんなメリットがあるか」を伝えることが大切です。

『この人に投票したい』と思うのは、自分たちの学校生活がより良いものになりそうだ、と感じた時です。

生徒会は多くの生徒にとって馴染みが薄く、遠い存在として考えられがち。

そこで「こんなメリットがあるんですよ!」と伝えることで、”自分事”として考えてもらいやすくなります

スポンサーリンク

4)NG行動や気をつけたいこと

①早口で話さない

緊張しているとなりがちですが、なるべく早口にならないよう気をつけましょう
せっかく良いことを話していても、聞き取れなければ意味がありません。

筆者の経験(応援演説ではありませんが)では、原稿を読みながら話すと早口になりやすくなります。

そのため、暗記するのがおすすめです。

②下を向かない

下を向いて話すと自信が無さそうに見えますし、熱意が伝わってきません
せっかく聞いてくれている生徒の集中力も途切れてしまうでしょう。

①と同じく、暗記すればある程度防止することができますね!

③ふざけない

インパクトを持たせるのは良いですが、「ふざける」までいくのはNG。
応援演説を頼んだ立候補者の印象も悪くなってしまいます。

あくまでもベースは真面目に、そこにちょっとユーモアを加えるくらいのバランスを目指しましょう。

スポンサーリンク

5)惹きつける話し方のコツは?

①まんべんなく顔を見る

話をする時は、聞いてくれている人の方向を向くのが基本です。

そうすることで無意識のうちに「話を聞こう」という気持ちになり、どんどん惹きつけられていきます。

緊張防止のために視線を固定するという方法もありますが、より言葉を伝えたいのならなるべく全体を見回しながら話すよう心がけましょう。

②抑揚をつけてハキハキ話す

話す際は「抑揚」を意識しましょう。
抑揚がつくことでテンポが生まれ、聞きやすくなります

さらに重要な部分がどこなのかがわかりやすくなるので、インパクトがあるように感じさせることができます。

③ジェスチャーを交える

ジェスチャーを加えることで、聴覚だけでなく視覚的にも訴えることができます

ただしむやみに動くと落ち着きのない人に見え、話が入ってこなくなってしまいます。

「ふさわしい理由を◯点ご紹介します」の数字を指で表したり、結びの一言でガッツポーズを作ったりなど、要所要所に混ぜると効果的です。

スポンサーリンク

まとめ

・立候補者の人柄と生徒会に入った時のメリットを関連させる
・生徒や学校にとって利点となることを強調する
・ゆっくりハキハキとしゃべることを意識する

応援演説を書くことで、立候補者の良いところに改めて気づくかもしれません。
するとさらに応援に熱が入りますし、一石二鳥です。

自分の応援演説で立候補者を当選させるぞ!というくらいの気持ちでやっていきましょう。
ただ、立候補者よりも目立たないようにだけは注意してくださいね(笑)。

生徒会

コメント

error: クリック不可