※当サイトはプロモーションを含みます

結婚式をしない場合お祝いはもらえない?もらう場合の相場も解説!

スポンサーリンク
「挙式するか迷ってるんだけど、やっぱりしないとお祝いってもらえないのかな」

結婚したら挙式する……というのが流れの一つにはなっていますが、それができない、あるいはどうしようか悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。

そういう時にお祝いはどうなるのか、大きな声では言えずとも気になってしまうところではありますよね。

結論から申し上げますと、式をしないからといってもらえないというわけではありません。

この記事ではしない場合の相場やお礼についても解説していくので、ぜひ最後までごらんください。

スポンサーリンク

1)結婚式をしない場合お祝いはもらえない?

ご祝儀は出席してくれた人からいただくというイメージがあるため、式をしないとそれがなくなる?と不安を抱くかもしれません。

ですが、親戚付き合いがあれば結婚祝いをいただける可能性はありますし、職場から「社員一同」としていただけることもあります

また、以前結婚式に出席した友人からはそのお返しも兼ねて結婚祝いを渡すのがベターとも言われています。

挙式するよりも強制力がないので可能性は下がりますが、だからといって絶対に何ももらえないということにはならないのでご安心ください。

スポンサーリンク

2)結婚式をしない場合のお祝いはいくら?相場

結婚式をする場合は料理や引き出物に対しても支払うという側面があります。
そのため、その分を差し引いた額に設定しても問題ありません。

一方、以前自分たちの式に来てくれた、あるいは今後呼ぶ予定があるのなら、そのご祝儀と同額にするのがおすすめです。

相手による相場は以下の通りです。

  • 友人:3,000円~1万円(呼ぶ場合→3~5万円)
  • 親族:5,000円~3万円(呼ぶ場合→3~10万円)
  • 職場の人:5,000円~1万円(呼ぶ場合→3~5万円)
スポンサーリンク

3)式をしない場合に御祝儀をもらったらお礼はどうする?

ご祝儀をもらったら「内祝い」をしましょう。

本来「内祝い」というのは自分の家でおめでたいことがあった時にそのおすそ分けをするという意味合いです。
ですが近年では、お祝いをもらったお返しという意味の方が一般的になっています。

式をした人であっても引き出物では足りないくらいご祝儀を包んでもらった相手に渡すこともあるそうですよ。

内祝いの相場は、もらった金額の3分の1程度
私も内祝いを送ったことがありますが、その時は衣類用洗剤のセットを送りました。

ただ、地域によっても考え方や慣習が異なる場合があるため、特に夫婦の出身地が違う場合は親族とも相談して決めることをおすすめします。

スポンサーリンク

4)式を挙げない人の割合は?近年の傾向も

マイナビが20〜49歳の男女約1,000人を対象に行なったアンケートによると、2022年7月から2023年6月に入籍した人たちの中で式を挙げなかったのは54.7%だったそう。
意外にも半数を超えているんですね。

参考:結婚式実施率マイナビ調べ

新型コロナウイルスの影響?と思われるかもしれませんが、それを理由に挙げた人はその前年に比べて20%ほどに減少。

年齢別でいうと、最も挙げなかったのは20代。
その一方、フォトウエディングのみをする人が増えており、近年は式にこだわらなくなってきているのかもしれません。

あるいは共働きであっても物価高等で他の出費が嵩み、時間の捻出も難しいため式を挙げるのが難しい……という裏事情も考えられそうです。

スポンサーリンク

5)結婚式をしないメリット

そうは言ってもしないといけないのかな、と思っている方。
式は無理して行なうものではありません。

挙げないメリットも1つではないので、最後にそれらを紹介していきたいと思います。

  • 時間がとられない
  • お金がかからない
  • 精神的疲労がない

時間がとられない

式を挙げるにはもちろん準備が必要ですが、それにはかなりの時間がかかります。

式場はどうするのか、式の内容はどうするのか
衣装を決めるのは楽しいかもしれませんが、誰を呼ぶのかについては時間がかかるだけでなく精神的負担にもなる可能性もあります。

また、カトリック系の教会で式を挙げたい場合は事前に講習を受ける必要があり、1回で終了する場合もあれば数カ月に及ぶところも……。

このように挙式当日までには様々なことをクリアしかなければならないため、それを別のことに使いたい場合はメリットとなるでしょう。

お金がかからない

ゼクシィによると、結婚式の費用の平均は約327万円だそう。
参考:結婚式にかかるお金

式を挙げなければもちろんこのお金は発生しません。

ご祝儀や親族からの援助によって自己負担が0円という場合もあるようですが、式の規模や親戚付き合い等によるので一概には言えません。

式=自己負担額は少なからずかかる、と考えれば、それが0となるのはメリットとなります。

精神的疲労がない

先程も少し触れましたが、誰を呼ぶのか問題で精神的疲労が生じるかもしれません。

また、遠方から来る人に便宜を計らったり、食物アレルギーを持っている人がいないかを確認したりと、ホストとして気を配らなければならないことはたくさんあります

さらに主役としてほぼ1日中注目を浴び続け、慣れない衣装のまま様々な人と関わるということは、人前に出る機会が少ないほど疲れてしまうことでしょう。

もちろん式を挙げることでしか得られない幸福感もあるはず。
しかしそれよりも心理的疲労が大きくなりそうな場合は、必ずしも無理をする必要はないのかなと思います。

スポンサーリンク

まとめ

・式を挙げない=ご祝儀なし、ではない
・ご祝儀は引き出物分を引いた額 or 自分の式の時と同額を
・式を挙げなければ時間や費用を他のことに使うことができる

時間がない、気乗りがしない……そういう人は無理に挙げる必要はありません。

この記事が、迷っている方のお役に立てていれば幸いです。

マナー

コメント